メタボリックシンドローム とは
メタボリック
肥満(特に内臓のまわりに付着した脂肪)が「肥満症」「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」などの
生活習慣病を引き起こし、内臓脂肪蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態を
『メタボリックシンドローム』とよび、注目されています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以前よりシンドロームX、死の四重奏、インスリン抵抗性症候群、マルチプルリスクファクター症候群、内臓脂肪症候群などと呼称されてきた病態を統合整理した概念である。世界保健機関 WHO、アメリカ合衆国、日本では診断基準が異なる。高血糖や高血圧はそれぞれ単独でもリスクを高める要因であるが、これらが多数重積すると相乗的に動脈硬化性疾患の発生頻度が高まるため、リスク重積状態を「より早期に把握」しようという試みが考えられてきた。このようなリスクの集積は、偶然に起きるのではなく、何らかの共通基盤に基づくと考えられている。日本では特に内臓脂肪の蓄積による肥満が共通の基盤として着目され、腹部肥満=男性型肥満ともいわれている上半身型肥満=リンゴ型肥満に対して注意が呼びかけられている。
ウィキペディア(Wikipedia)フリー百科事典
PR